今、気になる手芸・手仕事の特集


世界をめぐる
刺繍の旅

世界をめぐる刺繍の旅

【アジアの刺繍】東アジア・日本

【アジアの刺繍】東アジア・日本

  • 韓国の手仕事
  • アジアの手仕事
  • 伝統刺繍
  • モンゴルの手仕事
  • 中国の手仕事
  • 日本の手仕事
  • 世界のかわいい刺繍
  • アジアのかわいい刺繍
  • 刺繍


Monthly Topic
南郷刺し子&
ポーランドの手仕事

Monthly Topic 南郷刺し子&ポーランドの手仕事

会津の手仕事お土産ショップ4選

会津の手仕事お土産ショップ4選

  • 本郷焼
  • 会津塗
  • 生地
  • 鶴ヶ城
  • ショップ
  • お土産
  • 会津
  • 福島県
  • 会津木綿
  • ハンドメイド作家
  • アウトドア

BACK NUMBER特集一覧

ARCHIVES

15  Articles

絞り込み検索

世界をめぐる刺繍の旅

【アメリカの刺繍】北アメリカ・中南米

【 北アメリカ 】 ●アメリカインディアンのビーズワーククイルワーク 【 中南米 】 ●メキシコオトミ族の刺繍サン・フェリッペ村の刺繍●グアテマラアティトゥラン村の刺繍●パナマモラ ●ペルーシピポ族の刺繍 手芸や手仕事の奥深い魅力を共有する編集部の独…

世界をめぐる刺繍の旅

【アジアの刺繍】東アジア・日本

【 東アジア 】 ●中国スワトウ刺繍蘇繍・打子繍大理の刺繍苗族の刺繍トン族の刺繍チワン族の刺繍●韓国ノリゲとヒャンデ●モンゴルカザフ刺繍 【 日本 】 庄内刺し子日本刺繍飛騨刺し子加賀ゆびぬき讃岐の手まり津軽こぎん刺し 手芸や手仕事の奥深い魅力を共有…

世界をめぐる刺繍の旅

【中東・アフリカの刺繍】

【 中東 】 ●アフガニスタンビーズ刺繍 ワッテバルーチ族のビーズワーク●パレスチナパレスチナの刺繍●イランラシュト地方の刺繍●イスラエルベドウィンの刺繍●トルコイーネオヤ 【 アフリカ 】 ●ベナンアップリケ●コンゴ共和国草ビロード 手芸や手仕事の…

世界をめぐる刺繍の旅

【アジアの刺繍】南アジア・東南アジア・中央アジア

【 南アジア 】 ●インドミラーワークカンタ刺繡グジャラート州の刺繍ラバリ族の刺繍アリワークパンジャブ地方のフルカリラクノウ地方のチカン刺繍カシミール刺繍コルカタ地方のシルク刺繍ザリワークラージャスターン州の刺繍ビーズワーク●バングラデシュノクシカタ…

世界をめぐる刺繍の旅

【ヨーロッパの刺繍】東ヨーロッパ・西ヨーロッパ・南ヨーロッパ・北ヨーロッパ

【 東ヨーロッパ 】 ●ハンガリーカロチャ刺繍シオーアガールドの刺繍マチョー刺繍イーラーショシュ ●オーストリアプチポワンチロルテープ ●チェコキヨフ地方の刺繍 ●スロバキアデトバ刺繍 ●ロシアアルハンゲリスクの刺繍 ●ポーランドヴォヴィチのバラ刺繍…

Monthly Topic 南郷刺し子&ポーランドの手仕事

ポーランドの手仕事(その2) クラクフの街で見つけた地方の素敵なレースや刺繍

ポーランド南部の保養地クリニツァ・ズドゥルイ(Krynica-Zdrój)周辺で作られているクロスステッチの刺繍。 翌朝、コニャクフ村から南ポーランド観光の拠点となるクラクフの街へ戻ってきました。写真(下、1枚目)は歴代のポーランド王国の戴冠式が行わ…

Monthly Topic 南郷刺し子&ポーランドの手仕事

ポーランドの手仕事(その1) コニャクフ村の手編みレース

故エリザベス女王やローマ法王ヨハネパウロ2世にも献上されたコニャクフレース。 手編みレースは女性の永遠の憧れ シンプルな白Tシャツにレース刺繍のスカラップ襟をつけてみると、それだけで乙女の気分になってしまうから不思議です。手編みのレースアイテムは、世…

Monthly Topic 南郷刺し子&ポーランドの手仕事

会津の手仕事お土産ショップ4選

【1】鶴ヶ城ミュージアムショップ 会津若松観光には欠かせないスポット、鶴ヶ城の城壁の中にあるお店。店内には、地元作家や職人による会津木綿や会津塗、絵蝋燭(えろうそく)や会津本郷焼などの手工芸品などが所狭しと並べられています。地元のお菓子や、人気の郷土…

Monthly Topic 南郷刺し子&ポーランドの手仕事

伝統と文化を繋ぐ 南郷刺し子会のこれから(後編)

>>伝統と文化を繋ぐ 南郷刺し子会のこれから(前編) 記事はこちら 南郷刺し子会の活動 南郷刺し子会は、年に1~2着ほど新しい刺し子絆纏ができ上がり、地域の文化祭などで展示発表をしています。コロナ禍をはさみ3年ぶりの開催となった2023年6月の展示「…

Monthly Topic 南郷刺し子&ポーランドの手仕事

伝統と文化を繋ぐ 南郷刺し子会のこれから(前編)

>>南会津の「南郷刺し子」 一針一針に家族への想いを込めて 記事はこちら 2023年の展示会会場となった奥会津博物館南郷館の旧斎藤家住宅。1780年代に建てられた江戸後期中流農家の曲り屋で、南会津町の重要文化財に指定されている。 南郷刺し子会の刺し子…

会津に暮らすよろこび、つくるよろこびvol.1

南会津の「南郷刺し子」 一針一針に家族への想いを込めて

南郷刺し子の歴史 福島県有数の豪雪地帯の手仕事 福島県の南西部に位置する南会津地方。深い山々に囲まれたこの地域は、夏場は湿度が低く過ごしやすい一方で、冬は背の高さを超える深い雪に覆われ、一面が真っ白い銀世界に染まります。平均気温は0度を下回り、一番寒…

会津に暮らすよろこび、つくるよろこびvol.1

南会津 南郷刺し子フォトギャラリー

個人宅の蔵から発見されたこたつ掛けの裏面。 小さくなった木綿布を何枚も重ねて補修していたことがわかる。 「米粒3粒が包める布は捨てない」という教えがある通り、小さくなった布もとっておいて補修や補強に使う。 衣料品や用具は補修と補強を繰り返し擦り切れる…

ページトップへ戻る