#お土産

Articles

SPECIAL

会津木綿で作る手縫いのハンカチとコースター(準備編)

会津木綿のはぎれで小物をつくる 会津を訪れた際に、取材先の「もめん絲」さんで購入した会津木綿布。もめん絲の記事を読む ①「カット布」手ごろなサイズにカットされた木綿布。②「はぎれセット」HARAPPAさんのはぎれが模様、色、大きさがランダムに入ってい…

SPECIAL

会津の手仕事お土産ショップ4選

【1】鶴ヶ城ミュージアムショップ 会津若松観光には欠かせないスポット、鶴ヶ城の城壁の中にあるお店。店内には、地元作家や職人による会津木綿や会津塗、絵蝋燭(えろうそく)や会津本郷焼などの手工芸品などが所狭しと並べられています。地元のお菓子や、人気の郷土…

REGULAR

もめん絲

「会津木綿」一本で、世代を越えて愛される名店。 七日町通りに面する外観。 会津にゆかりのある商店が立ち並ぶ、七日町(なぬかまち)通りの西の端から歩いて3分ほどの場所に、「もめん絲」はあります。七日町通りとは、江戸時代に北関東と東北の要所を結んだ“会津…

REGULAR

会津ブランド館

作家×会津で個性豊かな商品を モダンで重厚な外観。 会津ブランド館は、会津木綿専門店のもめん絲から七日町通りを渡ってすぐの場所にあります。会津文化のモチーフや、伝統工芸、素材を生かした、県内外のハンドメイド作家による商品が買えるお店です。今回お話を伺…

REGULAR

鶴ヶ城天守閣ミュージアムショップ

天守閣の中にある会津若松のアンテナショップ 鶴ヶ城の外観。白壁が空に映える。 白壁に赤瓦が凛とした姿の鶴ヶ城。会津の顔として、会津盆地の中心に位置しています。文禄2年(1593年)に蒲生氏郷(がもううじさと)が天守閣と石垣のある近代城郭を構えてから、…

ページトップへ戻る