
REGULAR
【ポルトガル】ギマランイスの刺繍
ポルトガル北西部ミーニョ地方の町・ギマランイスの伝統刺繍で、白い布に白、赤、青、黒、グレー、ベージュなど、決められた色の糸で刺すのが特徴。花かごやハート、葡萄、麦の穂などのモチーフが多く見られ、20種類近くの技法を使って刺繍される。 出典:『ヨーロッ…
255 Articles
REGULAR
ポルトガル北西部ミーニョ地方の町・ギマランイスの伝統刺繍で、白い布に白、赤、青、黒、グレー、ベージュなど、決められた色の糸で刺すのが特徴。花かごやハート、葡萄、麦の穂などのモチーフが多く見られ、20種類近くの技法を使って刺繍される。 出典:『ヨーロッ…
REGULAR
色鮮やかな民族衣装で知られる、カロチャ地方の伝統刺繍。ほとんどの部分をサテンステッチで仕上げるのが特徴で、モチーフはバラやスミレのほか、名産のパプリカなどの農作物も好まれる。古くは白い布に白い糸で刺していたが、1930年代に染色技術が発達して現代のよ…
REGULAR
ヨーロッパの生活史を知るうえで欠かせないものにハウスリネンがある。それらの多くには、共同洗濯場で洗濯をする際の紛失防止や、収納・管理のために所有者を示す印として、イニシャル(頭文字)やモノグラム(組み字)が刺繍されていた。専門の刺繍職人も存在したが、…
REGULAR
スウェーデン北東部のヘルシングランド地方に、17~18世紀から伝わる白糸刺繍。麻布の織り糸を抜き、かがりを加えることで、繊細な透かし模様を作る。Naversömとは「白樺の樹皮の刺繍」という意味で、その昔、白樺の樹皮に布を張って作られていたことからこ…
REGULAR
薄手の麻布やオーガンジーの裏から刺繍を施すと、模様が影のように見えることからこの名前がついた。シャドーステッチとしても知られる技法。布の裏側から、図案の面を埋めるようにクローズドヘリングボーンステッチを施す。表側には輪郭だけがバックステッチで現れ、刺…
REGULAR
18世紀以降、ヨーロッパの女性たちは階級の上下に関わらず、家事に必要なこと、あるいは教養のひとつとして刺繍をたしなんだ。技術の習得のために基本的な技法や図案を刺したものがサンプラー。おもな技法はクロスステッチで、数字やアルファベット、ラインなどのほか…
BOOK
著者 香田あおい出版社 文化出版局価格 1,870円(税込)発売日 2023/04/28ページ数 80ページ判型(サイズ) 25.7×19ISBN 978-4-579-11813-7 書籍紹介一年中デニムを愛用する著者が、こだわったのはストレートジー…
BOOK
著者 中原淳一出版社 文化出版局価格 2,420円(税込)発売日 2023/06/17ページ数 120ページ判型(サイズ) 25.7×19ISBN 978-4-579-11747-5 書籍紹介中原淳一初となる大人のための実物大パターンつきスタイルブッ…
BOOK
著者 あっこたん (金子敦子) 出版社 ブティック社価格 1,760円(税込)発売日 2023/06/26ページ数 112ページ判型(サイズ) A4変形判ISBN 978-4-8347-8416-9 書籍…
BOOK
編集 ブティック社 出版社 ブティック社価格 1,650円(税込)発売日 2023/06/21ページ数 96ページ判型(サイズ) A4変形判ISBN 978-4-8347-8413-8 書籍紹介60代からの女性に向け…
BOOK
編集 ブティック社 出版社 ブティック社価格 1,595円(税込)発売日 2023/06/23ページ数 96ページ判型(サイズ) A4変形判ISBN 978-4-8347-8414-5 書籍紹介製図の引き方ポイント解…
BOOK
編集 ブティック社出版社 ブティック社価格 1,650円(税込)発売日 2023/06/27ページ数 80ページ判型(サイズ) AB判ISBN 978-4-8347-8417-6 書籍紹介小柄な女性がジャストなサイズ感で着られる手作り服。ブラウス、ス…
限定情報をいち早くお届けメルマガ会員募集中!