STORE

【6~10選】手芸と手仕事にまつわるおすすめ本

手芸、手仕事、つくることに関する仕事をしている方々は、どのような本と出会い、影響を受けて今に至るのか。好きな本、大切にしている本、とっておきの本についてお話しいただく企画です。音楽のアーティスト、漫画家、編集者、キルト作家とこれまた幅広い…!
text: Migrateur editor team

手芸や手仕事の奥深い魅力を共有する編集部の独自コラム。メルマガ限定でお届け。登録はこちらから。

6.ZOMBIE-CHANG Meirinさんのおすすめ『人生の短さについて』

『人生の短さについて』(光文社古典新訳文庫/2017年3月)

Who recommends?

Meirin ZOMBIE-CHANG さん

アーティスト、ZOMBIE-CHANGというプロジェクトで活動する。作詞作曲からアートワーク、MVのプロデュース、グッズ制作まで自身で手がける。映画やテレビ番組、CM、アパレルブラ ンドにも楽曲提供を行い、アートワーク、MVのプロデュース、グッズ 制作まで全てを手掛ける。音楽プロジェクト以外にも、モデル、俳優業などでも活動。ジャンルに捉われないオリジナルティ溢れる音楽性と、 独自の世界観を放つライブ・パフォーマンスは中毒性が高い。アーティスト活動をする傍ら、今年1月自身のKNITブランドMon petit pigeonを始動する。

Meirinさんによるおすすめ本の紹介はこちらの記事から

7.漫画家 グレゴリ青山さんのおすすめ『かわいいミラー刺繍』

『かわいいミラー刺繍』(宮内愛姫/誠文堂新光社/2019年)

Who recommends?

グレゴリ青山 さん

1966年京都生まれ。漫画やイラストを描いているが、隙あらば布と糸にさわりたがる手芸中毒者。実は実家はカバン製造業だった。著作に『京都深掘りさんぽ』『グレさんぽ コロナとか養蜂とか京都とか』(どちらも小学館刊)等、多数。新刊、京都国立博物館の魅力をマンガで綴った『京博 深掘りさんぽ』が発売中!

グレゴリ青山さんによるおすすめ本の紹介はこちらの記事から

8.教文館 〆野さんのおすすめ『Arne(アルネ)』

季刊雑誌『Arne』アルネ(イオグラフィック発行)

Who recommends?

〆野紗希 さん

1986年生まれ、埼玉県出身。ジュンク堂書店大宮ロフト店(現在は大宮高島屋として営業)から書店での仕事をスタート。その後、出版社やほかの書店を経て2020年より教文館に勤務。現在は実用書、芸術書、児童書を担当。

〆野紗希さんによるおすすめ本の紹介はこちらの記事から

9.編集者・ライター赤木真弓さんのおすすめ『白夜の旅から』

『白夜の旅から』(森麗子/文化出版局/1982年11月8日)

Who recommends?

赤木真弓 さん

フリーランスのライター、編集者。イベントなどで古書を中心に販売する書店「greenpoint books & things」店主。旅好きライターユニット「auk(オーク)」としても執筆活動を行なっている。
著書に『ラトビア、リトアニア、エストニアに伝わる温かな手仕事』(誠文堂新光社刊)、共著に『「好き」を追求する、自分らしい旅の作り方』(誠文堂新光社刊)ほか、編集に『『かわいいパッチワークとキルト』(グラフィック社)、『もこもこ、ふかふか 魔法の刺繍ステッチ:フリーステッチングニードルの技法とパターン&図案136』(ラウラ アメバ著、誠文堂新光社)などがある。

赤木真弓さんによるおすすめ本の紹介はこちらの記事から

10.キルト作家・松浦香苗さんのおすすめ『赤毛のアン』

『赤毛のアン』(L.M. モンゴメリ作/左三笠書房/1966年)右ブックカバーしてあるのは新潮文庫。どちらも村岡花子訳。

Who recommends?

松浦香苗 さん

幼少の頃から布遊びが好きで、自然と大好きな布で何かを作ることが生活の一部になる。1971年、雑誌『装苑』『ミセス』にて手芸作品を発表。1976年、『nonno』『セゾン・ド・ノンノ』で世界各国の手仕事を取材。1979年、『わたしのパッチワーク』(文化出版局刊)を出版。出版記念作品展を大阪と東京にて開催。1985年、銀座和光ホールにて「松浦香苗パッチワークキルト展」を開催。東京、大阪の「NHK婦人百科手芸フェスティバル」出品。東京・東急百貨店本店で定期的にイベントを開催。色や柄合わせを楽しむ作品には長年にわたるファンも多い。

松浦香苗さんによるおすすめ本の紹介はこちらの記事から

まだまだ続きますよ~!

手芸や手仕事の奥深い魅力を共有する編集部の独自コラム。メルマガ限定でお届け。登録はこちらから。

限定情報をいち早くお届けメルマガ会員募集中!