vol.11-2 フィンランドの伝統装飾ヒンメリを飾る 四面体のクリスマスツリー
フィンランドの伝統装飾ヒンメリを手づくりで
前ページではヒンメリの基本となる八面体の作り方を教えていただきました(フィンランドの伝統装飾ヒンメリを飾る その1 正八面体、上下が長い八面体)。
ここでは八面体をアレンジした四面体のクリスマスツリーの作り方を教えていただきます。今からでも作れる手づくりのクリスマスツリー。部屋を彩るインテリアとしてぜひ挑戦してみてください。
教えていただいたのはこの方
山本睦子さん
ヒンメリ作家、グラフィックデザイナー、北海道フィンランド協会理事。フィンランドで生活し、北欧のデザインや暮らしを体験。フィンランド語の師である川上 Seija氏からヒンメリの制作や文化・日々の暮らしなど、フィンランドの人々の「心」と「ライフスタイル」を学ぶ。
現在は作品制作、展示、ワークショップを通して麦わらで作るフィンランドの伝統装飾品のすばらしさを伝えるとともに、ペーパーストローを使ったヒンメリやマスキングテープでアレンジしたシリーズ「アイノ」など、新感覚のヒンメリも創作し活動している。
>>vol.11 フィンランドの伝統装飾ヒンメリを飾る その1 正八面体、上下が長い八面体
手芸や手仕事の奥深い魅力を共有する編集部の独自コラム。メルマガ限定でお届け。登録はこちらから。
【四面体のクリスマスツリーの作り方】
八面体の作り方を応用し、三角形をつないで三角錐を作ります。完成するとまるでクリスマスツリー。つるしてもよいですが、置くことができるので、つるす所がない場所でもインテリアとして楽しめます。オーナメントとしてクリスマスツリーに飾っても。もみの木の緑色に麦わらのベージュが映えてとてもきれいです。
*6cm×12本、12cm×12本の麦わらを使用
① 正八面体と同じ手順で、7本の麦わらで3個の三角形を作る。
② 8、9本目の麦わらで上に三角形を作り、写真のように糸を通して固結びをする。
③ 10、11本目のわらに糸を通し、三角形を作って固結びをする。写真のように進めながら12、13本目、14、15本目も同様に三角形を作る。固結びをして●に戻る。
④ 16本目に糸を通して立ち上げ、Aで固結びをして、大きな三角形を作る。
⑤ 同様の手順で17本目、18本目の麦わらで大きな三角形をもう2個作る。
⑥ 三角形の頂点から針を出し、19本目の麦わらを横に渡して▲で固結びをする。同様に20、21本目の糸を渡し、三角形を作る。
⑦ 22、23本目の麦わらに糸を通し、▲で固結びをする。同様に24本目の麦わらに糸を通し、固定して固結びをする。
素材を変えてアレンジを楽しむ
アレンジ次第でいろいろな作品を楽しめるのがヒンメリのいいところ。山本さんに、お子さまと一緒に作れるヒンメリを教えていただきました。
その名も「ペーパーストロークリスマスツリー」。
麦わらの代わりにペーパーストローを使い、完成したツリーに好きなマスキングテープを巻けばカラフルなツリーに変身! 麦わらよりも丈夫なペーパーストローを使えば、麦わらの割れや破損を防げるので、お子さまでも手軽に挑戦することができます。クリスマスが終わってもインテリアとして飾っておけそうですね。
ホワイトベースのクリスマスツリーと、カラフルなパステル調のクリスマスツリー。マスキングテープは何種類か貼ると華やかできれいなツリーが完成します。ぜひ挑戦してみてください。
>>vol.11 フィンランドの伝統装飾ヒンメリを飾る その1 正八面体、上下が長い八面体
手芸や手仕事の奥深い魅力を共有する編集部の独自コラム。メルマガ限定でお届け。登録はこちらから。
PROFILE
山本睦子
ヒンメリ作家、グラフィックデザイナー、北海道フィンランド協会理事。フィンランドで生活し、北欧のデザインや暮らしを体験。フィンランド語の師である川上 Seija氏からヒンメリの制作や文化・日々の暮らしなど、フィンランドの人々の「心」と「ライフスタイル」を学ぶ。
現在は作品制作、展示、ワークショップを通して麦わらで作るフィンランドの伝統装飾品のすばらしさを伝えるとともに、ペーパーストローを使ったヒンメリやマスキングテープでアレンジしたシリーズ「アイノ」など、新感覚のヒンメリも創作し活動している。