STORE

ニット作家・サイチカさんのおすすめ『ケルト 装飾的思考』

photo, text: Saichika, Illustration: pan-to-tamanegi

はじめまして。『さいちか』と申します。編み物を仕事にしていますが、もし私が踊ることで表現できたら踊っていたと思います。歌うことで伝えられたなら歌いたかった。不思議と編むことが一番伝えられるみたい。赤い糸がご縁を結ぶように、こうして輪が広がり分かち合う人たちに出会いました。今では私の人生の旅は編み物と共にあります。ご縁に心から感謝いたします。

Q

サイチカさんのおすすめの本について聞かせてください。

photo by saichika

『ケルト 装飾的思考』(鶴岡真弓/ちくま学芸文庫/1989年)

この本を手にしたのは、27歳の時。表紙の美しさに一目惚れしたのを覚えています。この本は美術史学の学術書でパターン集ではありませんが、美しい表紙もさることながら、収録図録も多く紋様を眺めているだけでもイマジネーションが湧いてくる一冊です。読みだすと学術的な研究の奥深さにさらに引き込まれてしまいます。ヨーロッパの歴史、宗教史や神話、そしてなによりアイルランドのケルトの神秘に触れられます。

Q

この本のどんなところが心に残ったのでしょうか。

蔦のような柔らかい曲線が互いに交差しながら描かれた(または刻まれた)複雑で途切れない美しい紋様。渦巻きやエッシャーの絵のような、終わりない反復の紋様にいつも心が惹かれてしまう。そして、これらを生んだ当時の人の狂気さえ感じる熱量にたまらなく興味を惹かれてしまいます。

Q

現在のお仕事・ご活動、ものづくりにはどう繋がっていますか。


私のニットのデザインのインスピレーションは、この本や博物館や図鑑だったり、日常の風景だったりします。このももオリジナルのセーターを編み出す前には必ず手に取ってしまう1冊です。

Q

最後に、手芸・手仕事・ものづくりの魅力はなんだと思いますか。

人間らしい、とても根源的な喜び楽しみの一つだと思う。自分の力で、無から何かを生み出す作業は、なんて楽しいのだろうか! 時間を忘れて無心になる、思い描いたものを形にする。筋トレのような反復の先に、無心の境地が広がっている。最後には、みんなと分かち合う最大級の喜びと愛着のある一枚と出会えることも魅力だと思います。

PROFILE

サイチカ Saichika

デザイナーの元でニットウエアの企画に携わる。その後、「アスベスト館、表現としての身体」元藤華子氏、大野一雄氏、細江英公氏、身体表現、思想、美について影響を受ける。94オーストリアのアーチストレジデンスに滞在中に現地で羊毛原毛に魅了されフェルトやニットでの創作に没頭する。2000 misiasのニット衣裳の提供を機に衣裳の製作を開始。2010年娘の出産を機に、より身近で愉しい日常着のニットをデザインするようになり手芸本や雑誌やメーカーへのデザイン提供をはじめる。著作本『白い糸で編むセーターの本」「ノマドのニット」など2019より糸_針のお店をはじめる

手芸や手仕事の奥深い魅力を共有する編集部の独自コラム。メルマガ限定でお届け。登録はこちらから。

限定情報をいち早くお届けメルマガ会員募集中!